
先日、香川住みます芸人、梶剛さんがリポートに来られました✨
仏生山のまちぶら企画に、コメルシーの台所も入れてくださりありがたや〜でした☺️
4/24の9:25西日本放送の番組で放送されます。
観られる地域の方、お時間ありましたらぜひご覧になってください^ ^

先日、香川住みます芸人、梶剛さんがリポートに来られました✨
仏生山のまちぶら企画に、コメルシーの台所も入れてくださりありがたや〜でした☺️
4/24の9:25西日本放送の番組で放送されます。
観られる地域の方、お時間ありましたらぜひご覧になってください^ ^
子どもの頃からなぜか政治や時事問題に興味があり、子どもを産み育てるようになってからはより強くなりました。
私たちの子や、その子の世代がどうなってしまうんだろうと日々悶々と考えてみたり、日本の将来のことを考えると不安で眠れなくなることもあります。
だからって、一国民がいくら考えたとて悩んだとてしょうがない…とみんなが思ったために今のこの慢心し国民をないがしろにする、国会議員や政府が出来上がってしまったと私は思っています。
あくまで国民の声を代弁する者として働く身でありながら、特権階級と勘違いさせてしまった。
選挙期間だけ低頭平身で、当選すれば頭が高くなるのを許しちゃいけません。
政治=生活なんですよね。
よくわからない、お偉いさんたちが何かやっとるわと無関心を決め込んだのは私たち有権者の罪です。
身近なものとして、子どもに教えていかなければいけません。
政治の話をする人=ちょっとアレな人ではないです。
民主主義の国に生まれたのならば、せっかくの権利を行使して、国民主権を取り戻したい。
後の世代の人たちが苦しまないようにしたいです。
私は自分が生まれ育ったこの国が大好きです。
良いところがたくさんあります。
まだまだ登りたい山がたくさんあります。
行ってみたいお城や神社仏閣もたくさん。
この国を大切に思っています。
第二次世界大戦のとき、多くの民間人がボランティアで戦争に駆り出され犠牲になりました。
さらに敗戦した日本軍はさっさと民間人を棄てました。
私たち国民は、政治を監視する責任が、責務があります。
過去のように悲しいことにならないように、人々が安心して生きるために、今出来ることをしなければと思います。

入園・入学・進級おめでとうございます🌸
準備しているこちらまで嬉しくなるご注文いただきました♪
ありがとうございます😊
我が家の子どもたちも無事進級できて、ほっとしているみーさんです。
暖かくなり過ごしやすく、ウキウキとした気持ちになりますが、環境の変化で心は不安定になりやすい季節でもあります。
くれぐれも心と体に気をつけてお過ごしください。
紫雲出山は香川県三豊市、荘内半島に位置する、352mの山です。
浦島太郎が玉手箱を開けて、出た白煙が紫色の雲になり山にたなびいたためこの名がついたと言われているそうです。
瀬戸内が一望でき、春は桜の名所と知られています。


みつばちがせっせと花粉を集めていました^ ^

穏やかな瀬戸内の多島美。
この風景は何度見ても感動します。

桜の他に、ジンチョウゲやつばき、水仙も咲き誇っていて、春を実感できます。



三角点を発見△
最近の三角点はプラ板なのか^ ^
桜を見ながらお弁当を食べて、下山です。
下山途中の菜の花もわっさわさ^ ^


下山の道は個人的にはところどころ滑りやすい砂地で少し怖かったですが、無事下りられました。

下山は登った箱峠から反対側の自然休養村センターまでの道を歩きました。
3月後半某日(笑)
紫雲出山(しうでやま)登り

10時スタート。
どのルートにしようか悩んで、箱峠から登ることになりました。



斜度が12度と割とキツくて、しかも階段多めなので、もうすぐ2年生は終始ご機嫌斜め^ ^:

多種多様な樹木と植物で、道中飽きませんでした。
遠影は霞がかってぼんやり。
花曇りというやつかな。
黄砂の影響もあるのかなぁ。

このあと400mがキツいのよね😖
本当に斜度がキツくて💦

山頂に近づくにつれて桜の木がちらほら見えてきました🌸
さらに20分ほど歩いて…

山頂到着です♪
日差しが柔らかくて、とても歩きやすかった✨