滋味ある素朴なお菓子焼いてます。3時のおやつに、珈琲やお茶のお供に、ちょっとひと息コメルシーのおかし

雑感

こんばんは、植松みどりです。

1999年に小渕内閣による派遣法改正で、それまで「専門26業務」に限定されていた派遣業務を原則自由化、正社員から派遣社員への置き換えが進行し、非正規雇用率が急増。

そして2004年の小泉内閣の製造業派遣の解禁により、日本人の雇用形態がすっかり変えられてしまいました。

非正規雇用の拡大は、個人の努力不足ではなく、こうした構造破壊によって引き起こされ、非正規という選択を余儀なくされたのです。

そして国民の生活の不安定化を招きました。

このように、様々な原因を背景に、少子高齢化と労働力不足は引き起こされたと私は考えています。

これが政府の失策と言わずして何というのでしょうか。

この失策の責任を取ることもなく、今度は労働力不足解消として外国人材の受け入れです。

おかしくないですか?

*グラフは厚労省の資料を引用しています。

多様性とは

こんばんは、植松みどりです。

鷲ヶ頭山に登ったのも早4年前。。。真夏の低山は恐ろしいと教訓になった山登りでした。

多様性とは、この世界にいろいろな国や地域があって、そこに住む人々とそれぞれの文化風習があることです。それぞれ違うから世界が面白いんです。

日本の中でもたくさんの地域があり、方言があり、その土地土地の様々な文化があります。

ひとつの国にいろいろな民族を突っ込んでかき混ぜることは多様性とは言わないのです。

それは「カオス」です。

多文化共生は、相互理解できない相手とは無理なのです。

自然も同じです。

いろいろな生物がいて自然は豊かになります。

人間だけが生きているわけではありません。

#世界

#多様性

#多文化共生

#相互理解

#カオス

#文化

#方言

#風習

#山登り

#低山

#低山ハイク

#鷲ヶ頭山

#愛媛

#今治

#大三島

何の調査やーい

みなさん知っていますか?

今年度、2500万が「四国新幹線新駅調査費」として高松市の予算に計上されたのを…ビビりましたね。

2,500円くらいの感覚で使われては困りますね。

我々がスーパーで食材選びに悩んでいるその一方で。

人口減の時代、拡大路線ではなく、持続可能なまちづくりがこれからの時代は必要です。幸い、高松市は財政に余裕がある自治体です。余裕があるうちにそちらに舵を切っていただきたい。

高松市に限らず、住民が物価高騰に苦しむ中、税金の使われ方は注視していかなければと思います。

ぞうきんは誰のもの?

学校で学期ごとに各家庭から雑巾を集めるの、何でだろう?

学校の備品だから、公費負担になるのでは…?

自分が子どもの頃は、各家庭、使い古しタオルを縫って提出してください!でそれが家庭科の宿題でもあったけど、いつしか親の多忙によるものか市販品を購入して上納するスタイルに…しかもそれ用の雑巾としてスーパーやドラッグストアで売ってるし。

誰のものとかなく学校で毎日使う消耗品なのだから、もう公費で学校が一括購入すればえーのになぁとずっと不思議だったんです。

学校七不思議。

みなさん疑問に思ったことないですか?

各学校で状況は違うと思うので、情報いただけるとありがたいです^_^

行政の在り方について

こんにちは。先日は皿ヶ嶺に登りました。

私は、作って壊す行政のあり方に疑問を持っています。 船の体育館のような文化資産は、壊す前に活かす道を探すのもアリだと思うんです。 税金は”作って壊す”ではなく、“育てるため”に使うべきです。

市民の声が政策に届く仕組みと持続可能なまちづくりがこれからの時代は必要です。

わたしたち市民や県民の共有財産となるものです。もう少し先見の眼を持っていただきたいと切に願います。

春がやってきた!

ツバメが飛び交う季節がやってきました。

店の前でもツバメが営巣のため、行ったり来たりしていて見ていて癒されます(^ν^)

桜はもう散り際ですが、春が来たなぁって感じます。

こんにちは。

寒暖差が激しいですね(+_+)

香川でも桜の開花が発表されて、仏生山公園の桜も咲き始めたようですね^_^

来週が見頃かな。

桜のマドレーヌ、まだありますよ♪

いちごのコンポートも炊けましたのでぜひどうぞ。

4月からまた値上げラッシュ…電気・ガスの補助金も打ち切り。どうなることやらですね。

何かこう、良いニュースが聞きたいものです。

民のかまどから煙は上がっているか

「民の竈から煙が上がっているか。」

聖帝・仁徳天皇の有名なエピソードが何となく頭をよぎった。

昔は天皇が直接政治に携わっていましたが、今は政治家が政治をしています。

その政治家たちは、民の竈を見ていますか?

4ヶ月後の7月は参議院議員選挙があります。

今の政権与党って、国民のたった20%ほどからしか信任を得られていないのを知ってますか?自分の一票では何も変わらないマインドを捨てて、いろんな党を、日頃からきちんと活動しているかや政策を見て必ず投票権行使しましょう。

選挙近くだからいいことを言う党や候補者を排除しましょう。

産まれた瞬間から死ぬまで、息をするだけで税金を取られているかのような現状を止めたい、我慢大会やめたい店主です^_^

我々が変えてやるのですよψ(`∇´)ψ

議会傍聴

本日は急なお休みで申し訳ありませんでしたm(_ _)m

店主、以前から議会傍聴に行ってみたいと思い、つい2、3日前に行こう!と思い立って調べたところ、本日が開会日だったので、この機会を逃したらいつ行けるか分からないなぁと思い悩み、急遽お休みして行ってきました。

少子化・人口流出に歯止めをかける施策は何だか決め手にかけるなぁという印象でした。そして香川県は、まだまだ外国人を増やすとのこと。外国人に優しい多様性都市にしたいんですって…長野県白馬村がどうなったか知ってるのかな。

はぁぁ、いろいろ頭が痛くなる内容でしたね。

結果的には行って雰囲気を感じることができてよかったです。

名前が入った!

こんにちは♪

投稿が久しぶりになってしまいました。

山田屋さんに作っていただいている、当店のオリジナルブレンド「ひすい」、パッケージに名前が入りました☆

嬉しい…!!