滋味ある素朴なお菓子焼いてます。3時のおやつに、珈琲やお茶のお供に、ちょっとひと息コメルシーのおかし

雑感

終戦記念日

今日は終戦記念日。

たくさんの民間人が亡くなり、戦争に駆り出された人は戦死より餓死の方が多かったとか。

飢えに耐えられず人の肉を口にした人

武力放棄し、日本に帰られると騙されてシベリアの極寒と飢えに苦しみ亡くなり未だ帰らない人

満州引き揚げで身包みを剥がされ亡くなった人、命からがら引き揚げてもその後差別に苦しんだ人

生きながらえて今なお苦しむ人が居、数え切れない犠牲者を出した戦争。

毎日美味しいものが食べられて、変わらない日々が過ごせることがどんな有り難いか痛感しています。

1日1日を噛み締めて生きていきたいと思っています。

どこみてるの?

こんばんは🌙

ロシアのウクライナ侵攻によって、いろいろな悪影響が起こっていますね。

ロシアのウラジオストクで足止めを食っている、バレエ留学生、早く安全に帰国出来ますように…

真剣に海外で学んでいて、1日でも多く練習がしたくてなかなか帰国を決められなかったのかなと。

日本政府は自己責任でと言ったそうですが、非友好国認定された今となっては、政府が手を差し伸べなければいけないんじゃないの?と何とも言えないやりきれない思いでいます、みーさんです。

どこ見て政治してるの。国民を大事にしてください…

こういうの、どこへ訴えたらいいんですかね。

かるかんの原材料

こんにちは。

先日、鹿児島の銘菓「かるかん」がピンチというニュースを見ました。

なんでも、生地に練り込む山芋が獣食害で採れなくなっているとか。

かるかん好きなのでショック😱

以前から街に下りて畑や果樹を荒らしたり、生ゴミを漁る野生動物が問題になっていますね。

ムクドリが市街地に住み着いて騒音問題にもなっていたり、ヒグマが街を彷徨したり…

でもこれらの根本原因って、それぞれの動物のもともとの生息地を奪った人間が原因じゃないの?と思います。

生息地を失った、食べる物を失った動物たちはどうしろと…?

木の実のなる広葉樹より、杉やひのきばかりが植えられて、力が無くなった山や森は地滑りや土砂崩れを起こします。→災害が増える

草食動物の食べるものがなくなり個体数が減る→肉食動物の食べるものがなくなる→人間界に下りてくる→人間に危害を加える・農作物が被害にあう

つまり回り回ってブーメランのように人間の生活を脅かす、と考えてます。

30〜40年いやもっと長いスパンをかけて、森や山を再生して、また人間と動物たちがそれぞれ安心して生きていけるように、人間がどうにかしないといけないんじゃないかなとわたしは思うのです。

全ての生命の源は山と森から。

山と森が健全になれば善い循環がうまれると考えてます。

地球の資源は地球に存在する者全ての共有財産、人間は節度を持つべきです。

ただ、食害する獣を撃つだけでは根本的な解決にはならないと思う、今日この頃です。

とまぁ素人の雑感でした。

年の瀬によせて

昨日、年内最後の営業日はご来店いただきありがとうございました✨

我が家のクリスマスケーキは今年もブッシュドノエルになりました。

店主の方がご迷惑をおかけすることが多く、お客さまの支えがあってやって来られた1年です。

今年一年ご来店ご利用いただきましたこと重ねて感謝申し上げます。

みなさま良いお年をお迎えください。

余談ですが、

子どもにはサンタさんが来ましたが、わたしには来ませんでしたので自分へのプレゼントに登山靴を奮発しました😭💸

これで雪山も恐くない!はず!と、早速今日山に行って来ましたが、それはまた後日に…

光陰矢の如し

光陰は矢の如く流れていきます。

きらきらと瞬く光の速さで、はっと気づいたらいつの間にかもうこんなところ。子どもの頃は、長くて怖いと思っていたのに。

自分が死ぬ間際には、人生を長い夢だったなと思ったりするのかなとかたまに考えたりする。

始まってからずっと終わりに向かって歩いてきて、いよいよ折り返し地点かとかいろいろと考える今日この頃です。

「光陰矢の如し」、座右の銘ってものでもないですが、結構好きな言葉です。

挑戦すること

親戚の叔父が、すごいことに挑戦され、見事完歩しました✨

宗谷岬〜佐田岬徒歩で日本縦断、すご過ぎる…!!

人はいつでもいつからでも挑戦ができる、

こんな風に素敵に歳を取りたいなと思うし、自分もがんばろう!ととても元気をもらえたみーさんです^ ^

目下の不安

子どもの頃からなぜか政治や時事問題に興味があり、子どもを産み育てるようになってからはより強くなりました。

私たちの子や、その子の世代がどうなってしまうんだろうと日々悶々と考えてみたり、日本の将来のことを考えると不安で眠れなくなることもあります。

だからって、一国民がいくら考えたとて悩んだとてしょうがない…とみんなが思ったために今のこの慢心し国民をないがしろにする、国会議員や政府が出来上がってしまったと私は思っています。

あくまで国民の声を代弁する者として働く身でありながら、特権階級と勘違いさせてしまった。

選挙期間だけ低頭平身で、当選すれば頭が高くなるのを許しちゃいけません。

政治=生活なんですよね。

よくわからない、お偉いさんたちが何かやっとるわと無関心を決め込んだのは私たち有権者の罪です。

身近なものとして、子どもに教えていかなければいけません。

政治の話をする人=ちょっとアレな人ではないです。

民主主義の国に生まれたのならば、せっかくの権利を行使して、国民主権を取り戻したい。

後の世代の人たちが苦しまないようにしたいです。

私は自分が生まれ育ったこの国が大好きです。

良いところがたくさんあります。

まだまだ登りたい山がたくさんあります。

行ってみたいお城や神社仏閣もたくさん。

この国を大切に思っています。

第二次世界大戦のとき、多くの民間人がボランティアで戦争に駆り出され犠牲になりました。

さらに敗戦した日本軍はさっさと民間人を棄てました。

私たち国民は、政治を監視する責任が、責務があります。

過去のように悲しいことにならないように、人々が安心して生きるために、今出来ることをしなければと思います。

優しい男の子

春休み、我が家の7歳児は学童に通っています。

先週、迎えに行ったとき、ドッジボールをしている最中でした。

なので終わるまで見ていました。

男の子はやっぱり容赦なく力強いボールを投げていましたが、

その中で1人の男の子が、女の子には優しく投げていて感動しました😭

しかもです、うちの子がボールを除けようとして足がもつれて転んだ時に、その男の子がボールを持っていたのですが、うちの子が起き上がって体勢を直すのを待ってくれたり、とても優しい男の子だなぁと更に感激…!!

自分が子どもの頃を思い出しても、投げるのが上手で力の強い男の子に容赦なく当てられたり、顔を狙ってくる非道な奴もいたりでドッジボールは憂鬱で嫌いでした…ボール取れないしだいたいずっと外野で楽しくないしネ。

その子は中学に上がるということで、学童はもうその日が最後だったのですが。

こんな優しい男の子がいるんだーと、おばさんはあたたかい気持ちになりました✨

人間は傲慢ね

昨日行った公園では桜は3、4分咲きくらいでした🌸

だいたいプラ製品もだけど、ほかのほとんどの製品に石油が使われてるのは私だって知ってる。

化粧品だって自動車だって、自転車、家電製品、そしてエコバッグも…

私でも大臣になれるんじゃないかと思うほど陳腐なことをおっしゃる。

国民を搾取対象としか見ていない。

日本の国民の1人として暗澹たる思いです。

オープンしてます

何とか11:30オープンできました!

最近は気候が不安定ですが、みなさま体調いかがですか?

店主は低調です^ ^:

あったかいような肌寒いような気候が続くので、着るものに困りますし、寝る時の布団のかぶり具合も悩みます😣

とはいえ、終業式、卒業式の季節になり、春の近さを感じてもいて、ちょっとうきうきした気分にもなります🌸

昨年からのコロナウイルスの流行で、学生はなかなか楽しい時間を謳歌できないで残念でしょうが、早くコロナウイルスが下火になってマスク無しの明るい世界が戻って来るといいですね。

もう一年が過ぎましたが、もうしばらく耐え時と思いたいです。