1週間、お休みいただきました。
明日からまた元気に営業いたします^ ^
ホンジュラス・コパン
明日からご提供いたします✨

いちじく紅茶
母の日のプレゼントにいかがですか❓
ご来店お待ちしております🙇♂️
1週間、お休みいただきました。
明日からまた元気に営業いたします^ ^
ホンジュラス・コパン
明日からご提供いたします✨

いちじく紅茶
母の日のプレゼントにいかがですか❓
ご来店お待ちしております🙇♂️
2日目、5/1(日)は屋島へ。
屋島は低山ながら、たくさんの登山口・登山ルートがあり、何度も楽しめる山です。
この日は、屋島神社の東側の登山口から登りました。


屋島神社から見渡す景色

神社で手を合わせたら登り始めます。
かなりの急坂で、ほぼ直登です。
上へ上へズンズン登る感じで、ぴえんでした🥺

急な登りを30分ほど歩くと大きな岩場が見えて来ました。

でーん!!!

岩場を沿うように道があるので進みます。
するとこんなにきれいに街を一望できる場所を発見✨
ここでお昼を食べることにしました。
食べたい物を買ったら、統一感のないお昼ごはんになりました^ ^:
やっぱりきつねのどん兵衛は外せない。

食後のコーヒーは山田屋珈琲店のバリアラビカ神山。
山でする食事は格別です☺️
続く


このところ、我が家の小学3年生の子の歩くペースが落ちていたので、この日は急かし気味で歩いていました。
そしたら、山頂まであと少しの見ノ越駅の辺りでもう歩きたくないと言い出し、私もかなり気分を悪くしたため、ここで下山しようということになりました。
最近あまり楽しそうに歩いてくれなくなったので悲しいです…😥
この日はめったにないくらいとても良い天気だったので、山頂と次郎笈をものすごく楽しみにしていたのでかなりショックでした…

でも今まで子どもの気持ちを考えたかな…?楽しいと思ってたのは自分たち親だけだったのでは??
いろいろと思い返して、休日は山ばかりだったし、子どもの気持ちを考えてなかったなぁと反省する日になりました。
ゴールデンウィーク、山・山・山の1日目
4/30(土)快晴
朝5時出発で剣山に行って来ました。
手水場が花と緑できれいでした✨


暑くなく、寒くもなく、ちょうど良い気候^ ^


朝露で緑がキラキラ
まだほんの少し雪が残っていました❄️
続く

こんにちは。
朝と昼間の気温差が激しく、身体が追いつかないみーさんです。
この春に専門学校へ進学した上の子が、今日は課外授業でバードウォッチングをした〜とかいろいろと連絡をくれます。
楽しく学校生活が送れているみたいでなによりです。
ただ、リモート授業も多いそうで、制約があるなぁと思いました。
リモートで十分な授業は授業でいいとして、また気兼ねなく若い人たちが勉強できるようになってほしいです。
今日の伊勢は雨だそうですね…まぁそうですよね。
無茶もわがままもほどほどにしておくれ…
どうか、何か大きな自然災害が起こらないよう祈るばかりです😢
この頃ではとある高貴(なはずなんだけど)なお宅を半面教師に子どもに言うようになりました…
暗雲たちこめる国にしないでください。
おはようございます😃
今日も7:30から営業してます、コメルシーの台所です。
ちょっと遅くなったのですが、4月18日でオープンから9年が経ちました👏
奇跡の9周年です。
お客さまのおかげです。
ありがとうございます😭
今後とも宜しくお願いします。
こんにちは🌞
今日はとても良いお日柄ですね。
チーズケーキ、2種類焼きました。
レモンの酸味さわやかなプレーンと大人な味わいのラムレーズンです^ ^


写真はラムレーズンです。
ぜひぜひお試しください♪
こんばんは🌙
久しぶりにハーブのお菓子を焼きました🌿

ミントのシフォンケーキ&ローズマリーサブレです。
店主、ハーブのお菓子が好きなので、店を始めた最初の頃は焼いていたのですが、あまり万人受けしないもので、封印していました。
でもいいんです。
久しぶりに焼いた、さわやかハーブのお菓子、ぜひぜひお試しください♪

明日から、ミニパフェします^ ^
フルーツはその時々で変わります。
よろしくお願いします⛄️
成就社から約2kmの辺り、
向こうに見える瓶ヶ森がきれい。

残雪が現れはじめた。
もうガリガリに凍っています。
実にのどかです☺️

やっと夜明かし峠〜
もうクタクタです。

夜明かし峠からさらに進むとだいぶ上の方。
あぁ、本当に山々の美しい。
やっと休憩所&トイレ。
成就社から約2.8kmの地点です。
山頂まで約700m。
少し休憩したら、よしあと少し!!と歩き始めるが、その先がめっちゃ雪に覆われていて、え、っと、行けるかなぁって気分に…

鎖場は諦めて、迂回路を。
手すりほとんど埋もれてる〜
チェーンスパイク装備して歩くけど、雪を踏み抜いてけがとかしたら怖いのでとても慎重になり、かなりタイムロスになりました。
山頂まであと少しだったのですが、帰りのロープウェイに間に合わないと困るので、ここで下山することになりました。
もっとサクサクと登れていたならば…他のハイカーさん達に比べて休憩が多いんですよね、我が家…
水戸黄門のオープニング曲ばりに、後から来た人に追い越される😱
末っ子を歩くのに集中させて、休憩時間を縮めなければ…
12月のつるぎに続いて口惜しさの残る登山になってしまいました😢
悔しさいっぱいでしたが、ロープウェイには間に合い無事下山出来たので今回はよしとしました。
改めて挑戦したい🔥
