遊歩は続くよ、延々と。
斜度22度もある長ーい長ーい激坂もあり、めちゃくちゃツライ。
もはや苦行。
我が家の末っ子、登り坂見るたびに「坂、ぴえん…」連発🥺
で、寒風峠に着きました。
シカシマダココデオワリジャナイ…!!
この寒風峠までが長かった…ぴえん、です。
遊歩は続くよ、延々と。
斜度22度もある長ーい長ーい激坂もあり、めちゃくちゃツライ。
もはや苦行。
我が家の末っ子、登り坂見るたびに「坂、ぴえん…」連発🥺
で、寒風峠に着きました。
シカシマダココデオワリジャナイ…!!
この寒風峠までが長かった…ぴえん、です。
竜王山登り口から、登山の始まりです。
さっそく珍しい植物を見つけました(OvO)
「ユキモチソウ」
サトイモ科の山野草で、三重・奈良・四国でしか自生していないらしいです。
スゴいもの見れた〜と、テンション上がる〜
きれいなツツジも咲いてます🌺
山道を行き行きしていると…
また珍しい植物発見です( ゚д゚)
「ギンリョウソウ…?はたまたギンリョウソウモドキ?」
ギンリョウソウなら、別名ユウレイタケと言うそうです。
真っ白でうつむき加減ですしね、ちょっときのこっぽいし、わかる〜
ツツジ科の植物だそうで、びっくり。
腐生植物という、何だか不思議の生態の植物です。
激坂がかなり多く、げんなりしながらやっと寒風峠まで400m。
まだまだ続く…
4/25(日) うっすら曇り
竜王山
朝から自治会の清掃行事があったので、あまり早く出発できず、10時頃から登り始めました。
車を置いた場所から、登山口までが結構長い。
自然の中の藤の花がきれい。
登山口までの間で自然が楽しめるので、何かもういいよね、がんばったよね、な気分に…(笑)
遠くの山もきれいだし…
と話しながら歩いていたら、やっとこさ登山口まであと300mの案内が!
歩き始めてから1時間です😭
超スローペースで登りきれるかしばし不安になりました💦
そこから10分ほどで登山口案内発見。
ここからようやっと竜王山登り、始まりです^_^:
紫雲出山は香川県三豊市、荘内半島に位置する、352mの山です。
浦島太郎が玉手箱を開けて、出た白煙が紫色の雲になり山にたなびいたためこの名がついたと言われているそうです。
瀬戸内が一望でき、春は桜の名所と知られています。
みつばちがせっせと花粉を集めていました^ ^
穏やかな瀬戸内の多島美。
この風景は何度見ても感動します。
桜の他に、ジンチョウゲやつばき、水仙も咲き誇っていて、春を実感できます。
三角点を発見△
最近の三角点はプラ板なのか^ ^
桜を見ながらお弁当を食べて、下山です。
下山途中の菜の花もわっさわさ^ ^
下山の道は個人的にはところどころ滑りやすい砂地で少し怖かったですが、無事下りられました。
下山は登った箱峠から反対側の自然休養村センターまでの道を歩きました。
3月後半某日(笑)
紫雲出山(しうでやま)登り
10時スタート。
どのルートにしようか悩んで、箱峠から登ることになりました。
斜度が12度と割とキツくて、しかも階段多めなので、もうすぐ2年生は終始ご機嫌斜め^ ^:
多種多様な樹木と植物で、道中飽きませんでした。
遠影は霞がかってぼんやり。
花曇りというやつかな。
黄砂の影響もあるのかなぁ。
このあと400mがキツいのよね😖
本当に斜度がキツくて💦
山頂に近づくにつれて桜の木がちらほら見えてきました🌸
さらに20分ほど歩いて…
山頂到着です♪
日差しが柔らかくて、とても歩きやすかった✨
展望台から、お寺の史跡に行きます。
ブツゾーン…!!
いえこれはほとけゾーンと読みます😌
史跡はこの仏ゾーンと祈ゾーンと願ゾーンの3ヶ所に分かれています。
まずは仏ゾーン
現在は建物の影も形もなく…土器などの出土場所と人が生活していた形跡から、ここにあったのではなかろうかといったところです。
祈ゾーンは、ちょうどこの場所から大川山が拝めます。
ここも建物は跡形もありません。
はるか昔には建物があり、人々が遥拝していたのかな。といったところですかね。
なんて歴史のロマンを感じつつ、もう時間がなかったので、願ゾーンはまた今度にしました。
朝、家を出たのが10時ごろで、展望台に着いたのが13時半ごろとかなり時間押し押しの山登りでした💦
今度来る時は讃岐山脈をまるっと楽しむくらい気合い入れて行きたいなと思います^ ^
でもきれいな景色が見れたのでまたしばらく頑張れそうです💪
3分の2くらいを歩いたころから、チラホラと雪が見えてきました⛄️
さらに歩みを進めると…
もっと雪〜
分岐があり、展望台へ。
えー、あれが展望台〜?
急過ぎ〜
と愚痴りながら
雪で滑りやすくなっているので慎重に登ります。
展望台でちょっと遅めのお昼ごはんを食べたら、
眺めを楽しみ…
雪で遊ぶ☃️
雪が柔らかくてふかふか〜
そのあと、お寺の跡地を見に行ってみました。
つづく
2/28(日)
久しぶりの山歩きに行きました。
讃岐山脈系、大川山(だいせんざん)の西尾根、標高700mほどにある平安時代の寺院跡に行って来ました。
気温は8℃、風はなくて快適に歩けました♪
やっぱり自然はいいよう😭
途中、こんな場所がありました。
大きな空洞があり、
↓ここで焼いていたのかな。
と中を観察🕵️♀️
きちんと間伐がされていて、定期的に手入れがされている様子でした。
足元も、ふかふかした土でとても歩きやすかったです^ ^