おはようございます。
本日、臨時休業いたします。
おはようございます。
本日、臨時休業いたします。

みなさんこんにちは。
屋島再開発計画のはなし。
店主、屋島は屋島神社から冠ケ嶽展望台の直登ルートを2度ほど登ったことがあるのだけど、正直この辺りがケーブルカー跡や公衆トイレ・売店(だった?)などの廃墟があって薄気味が悪いのです…。
それと廃業してから長らく放置されたホテルもあります。
廃墟を先になんとかしてほしいと思います。
キラキラ映えスポットと気味の悪い廃墟が混在していて、アンバランスなのでまず廃墟撤去してくれたらなぁ。
唐僧鑑真が開いたとされる八十八ヶ所・84番札所屋島寺があり、源平時代からの歴史があり、穏やかな瀬戸内海の眺望と緑豊かなこの屋島に、数年前に新しい施設が建ちましたが、人工物をこれ以上建てないでほしいというのが店主の願い。
きっとこの施設も20〜30年後には老朽化、維持管理できず野晒し…なんてことになるんだろうなぁ…などと思いながら散策した思い出。水族館のリニューアルは楽しみではあるけど。
お久しぶりです、merci!コメルシーのアーカイブ32号です^_^
バレンタイン月なので、赤・ピンク多めでした♪

10月4日(土)と10月6日(月)は都合により臨時休業いたします。
明日、3日(金)は7:30〜17:00でいつも通り営業します。
ご来店お待ちしております〜⭐︎




こんばんは、植松みどりです。
1999年に小渕内閣による派遣法改正で、それまで「専門26業務」に限定されていた派遣業務を原則自由化、正社員から派遣社員への置き換えが進行し、非正規雇用率が急増。
そして2004年の小泉内閣の製造業派遣の解禁により、日本人の雇用形態がすっかり変えられてしまいました。
非正規雇用の拡大は、個人の努力不足ではなく、こうした構造破壊によって引き起こされ、非正規という選択を余儀なくされたのです。
そして国民の生活の不安定化を招きました。
このように、様々な原因を背景に、少子高齢化と労働力不足は引き起こされたと私は考えています。
これが政府の失策と言わずして何というのでしょうか。
この失策の責任を取ることもなく、今度は労働力不足解消として外国人材の受け入れです。
おかしくないですか?
*グラフは厚労省の資料を引用しています。