滋味ある素朴なお菓子焼いてます。3時のおやつに、珈琲やお茶のお供に、ちょっとひと息コメルシーのおかし

日々のこと

雨の日商店街

 

6/22(土) 雨の日商店街出店

レトロな懐かし雑貨の店が集合します✨

 

 

 

 

 

気になっていた、めちゃくちゃにかわいいジオラマオブジェをGET😍

これすごい!!!

 

 

我が家のさぬき純粋培養5歳児は、

「道路を電車が走っとるよ!なんで?どうして?どうやって走れるん?」と路面電車にとても感動していました。

その興奮具合がおもしろかわいくて吹きました。

 

 

たくさん焼いて行ったお菓子もたくさん買っていただけてうれしかったです。

お久しぶりのお客様、懐かしいお客様、新しいお客様。。。本当にありがとうございました!

オープンしています

昨日は臨時休業、申し訳ありませんでした。

当て逃げ未遂に遭い、バタバタしてました・・・。

幸い車から離れた時に当てられたので、店主は無傷です。

 

今日は営業してます。

ご来店お待ちしています\(^o^)/

お田植え祭り

6/16 綾川町 主基斎田お田植え祭り

今年104回目の伝統行事に、娘が通う高校から一年女子が全員参加ということで、見に行ってきました。

 

 

カメラを構える人や、見物客でいっぱいでした。

 

 

 

 

 

主基斎田とは、天皇が即位して最初の新嘗祭に奉納する新米を栽培した御田で、この綾川町は大正天皇即位時に選定されたとかなんとか。。。

神事を終え、当時を再現した衣装を身に着けて地元の方々や地元の小学生、娘の通う高校の女子生徒が田植えを行います。

 

 

娘はこのあとの斎田踊りの踊り子さんで参加しました。

こんな貴重な行事に参加できてうらやましかです。

 

高校へ行ってから、いろんなことを体験できて充実しているようでよかったです。

普通科では学べないこともたくさん吸収して、3年間で成長していってくれることをねがってます。

 

 

こういった伝統行事も地域や地方の高齢化や過疎化で今後どうなっていっちゃうんだろう。。。自分にできることは何か・・・最近はそんなことを考えたりしています。

 

 

 

宇和島観光③

お次に行った卯之町。

昔の町並みが残るこれまた素敵な町でした。

 

 

 

開明学校

 

こちらは敷地内にある、開明学校の前身となった申義堂。

 

 

寺子屋のような雰囲気です。

 

 

 

明治15年築の重要文化財、開明学校。

宇和島藩唯一の宿場町として賑わった江戸時代の町並みと、明治の洋風モダンな学舎が残っています。

そして、大正時代に建てられた教会もあって、3つの時代を感じることができる町でした。

 

他にも近くに八十八箇所があったり、米博物館ていうのもあったけど、回りきれなかったので、またゆっくり歩きたいなぁと思います。

 

仏生山もこれだけの町並みが残っていたらなぁ…とちょっとためいきです。

保存維持するだけで大変なのでしょうが、門前町と名乗るには恥ずかしい現状だな、と卯之町を歩いて思いました💦

 

 

 

以上、宇和島観光でした(*^_^*)

宇和島観光②

総塗籠・破風と懸魚が美しいです✨

 

 

 

 

宇和島城天守内🏯

 

 

 

 

 

 

宇和島湾が一望出来ます✨

 

「ここ住みたい!!眺めは最高、風が通り抜けて気持ちがいい!!

でも毎日ぜーはー言いながら帰ってくるのは嫌だなぁ、冬は寒さとしもやけに苦しみそうだな・・・」

と家族に言うみーさんでした。

 

 

藤堂高虎が創建しのちに伊達家が再建したものが現在の天守だそうです。

 

宇和島城、またゆっくりと見にきたいお城でした😍

宇和島観光①

6/9(日)

トライアスロン翌日は宇和島観光です。

前の週に丸亀城を見て感動を覚えたので、宇和島城を見に行くことにしました。

 

 

 

やはり立派な石垣に、苔が生していたり木々が生い茂っていて時間の流れを感じます。

 

 

 

 

昔の人ってすごいなぁ、すごいなぁ、ぜーぜーはーはー言いながら石段を上がるみーさんです。

いやほんと、足軽の人たちすごい。

こんなところ、駆け上っただけでヘトヘトで戦意失ってすぐやられそうですもの。

 

先人の知恵と技術と根性に息を飲みます。

 

 

 

 

この宇和島城も、台風や豪雨被害で傷みの目立った石垣を修復中だとのことで、崩された石垣に番号が振られて置いてあり、何人かの方々が作業されていました。

「熊本城よりもこっちが先だったんだけどね、後回しにされとる(笑)」と冗談交じりでお話してくれました。

四国には現存天守12のうち4城もあるという驚きです。

 

2週続けて天守のあるお城を見られるなんて思いもしませんでした。

 

宇和島城の石垣も一日も早く修復が終わるのを願っています。

 

 

 

 

四国ええとこです。

 

 

しばらくは宇和島観光ネタです。

次は天守内編です。

 

お父さんがかっこよく見える日

こんにちは。

先週金曜日の朝に家の前で落雷があり、約2時間半停電したのち回復したのですが、インターネットが故障してしまいました。

それが昨夜やっとこさ復旧しました。

 

 

 

6/8(土)愛南トライアスロン遠征

夫が参加するため、家族で応援です📣

 

朝いちになーしくんに会えてテンションが上がる下の子。

なーしくんはいつでもすばらしく優しい対応してくれるので大好きです☺️

 

おしりフリフリ、歩き方や仕草もかわいくて、うふふふきゃわわ萌え~なのです😍

 

 

町のいたるところになーしくん

 

 

 

さて夫は、

スイムは安定の遅さです。

 

ヘルメット被ってロードに乗るとかっこよく見える不思議。

 

 

沿道のおうちのわんちゃんも応援してくれる、アットホームなトライアスロンです。

 

 

いつもは偏屈な父ちゃんがかっこよく見える日です。

イベント2連続

 

おはようございます。

 

先週末はイベントイベントの2日間でした。

 

土曜日は丸亀市で開催されています、ニッカリ青江特別公開に合わせておもてなし広場に出店してきました。

 

 

 

 

香川に来てもうすぐ7年になりますが、初めて見た丸亀城。

 

とても立派な石垣に感動して思わず「うわぁぁぁぁぁーーーー、ほおぉぉぉぉ~~~😳」と声が出ました。

壮観です!

 

 

しかし、この裏手の南西の石垣が昨年7月の西日本大豪雨と9月の台風の影響で崩落し、修復には長い年月がかかるそうです😢

崩落部分も見てきましたが、被害は想像よりも甚大で驚きました・・・。

 

 

 

今回のイベントは、石垣修復費用に売上の一部を寄付する形で各店舗が協力させていただくという趣旨で開催されました。

コメルシーの台所も、少しでもお手伝いできたらと思い、出店させていただきました。

 

公開初日ということでたいへんな数のお客様でにぎわいました。

刀剣乱舞のファンの方々が、全国各地から丸亀に集結です・・・!!

 

おかげさまで商品も完売、一部は寄付させていただきます☺️

 

 

刀剣と丸亀城の石垣とこの女性の人だかりとどう結びつくかというと、ひとくちでは説明できないのですが(^_^;)

 

素晴らしい石垣。一日も早い復旧を願っています。

 

 

 

二日目、近所で開催されたマルシェ「つながるマルシェ」に出店。

二年ぶりの出店でしたが、相変わらずたくさんの出店数とお客様でにぎやかなイベントでした✨

お昼前に雨が降り出してきましたが、お客様は途切れず盛況でした。

当店は雨の降り始めたお昼前に商品は完売したため、早く切り上げさせてもらいました。

 

二日連続のイベント出店はかなりハードでしたが、たくさんのお客様に出会えてうれしい2日間でした😊

 

 

 

 

ギター始めました

ギター始めました、みーさんです。

 

中古の安いギターを相棒に、ひと月くらい前からですが、未だにEmとAmで立ち往生です…

初日から弦を切り、弦の張り替えはばっちりマスターしてます。

 

果たして弾き語れる日は来るのだろうか。。。