滋味ある素朴なお菓子焼いてます。3時のおやつに、珈琲やお茶のお供に、ちょっとひと息コメルシーのおかし

ブログ

ハイキング?登山?トレッキング?

前々からずっと気になっていた、ハイキングと登山とトレッキングの違いというか、使い分け。

昨日やっとこさ調べたら、

ハイキング…標高差500m未満の山

登山…標高差500m以上の山

という定義があるらしいです。

へぇぇぇ!!!って感じでした^_^

トレッキングは、テント泊をしながら、山を縦走するスタイルのことらしいです。

長年の疑問が晴れました☀️

少しずつ高い山に登れるようになりたいなと思います🗻

飯野山アタック

暑さがだいぶ落ち着き、朝方はめっきりと冷えましたが、日中とても過ごしやすい気候になりました。

4連休、みなさまいかにお過ごしでしょうか?

昨日、丸亀市にあります飯野山(422m)にハイキングに行って来ました。

きれいな左右対称の山です。

讃岐富士とも呼ばれてます🗻

とても歩きやすい、安心の登山道です😃

木漏れ日とそよ吹く風が心地よい。

たまにねこが登場して癒してくれます✨

山にノラちゃんが何匹か棲みついているらしいです。

ところどころ開けた場所があって眺めもバッチリです👍

瀬戸内海の眺望✨

のんびりペースで約2時間で登頂です。

いい汗をかくことができました👍

我が家の6歳児も登れる、家族で楽しめる山でした。

また登りたい山です。

がっかりスポット

雨の仏生山☔️

30分ほど前からザァッと降ってきました。

さて先週は、超イージーな近所の日山に少し飽き、違う山に挑戦しよかとなりまして、仏生山から約40分くらいのところにあります、「雨滝山」に行って来ました。

まず、北側の山道に来ると、整備がされておらず植物がぼうぼうと生い茂り、前に進めず開始から約5分でギブアップ。

看板も蔦が絡まって読めないという。

草ぼうぼう。

南側からだと300mしかないけど、せっかく来たことだしと登りました。

けどこっちも整備はほどほどに、少し怖いコースでヒヤヒヤでした💦

どんなに低い山でも滑落が怖いみーさんです。

ここは足元が滑りやすく、ビビリなわたしは本当に怖かったです😥

一応頂上には行けた。

が、頂上も草ぼうぼうで見晴らしが悪かった…何だか徒労に終わった気分。

人が分け入らない山はコワイというのが今回の教訓でした。

いっそ枝切りばさみ持参で自分で整備しながら登ってやろうかと思った山でした。

でもやっぱり、こんなところに城を建てた昔の人はスゴいなと思うのでした。

当社比2倍

台風の影響で久々の雨が降っています、仏生山です。

今日は気まぐれオープンで、ちょっとふざけて、気まぐれでいつもの2倍のベーグル焼いてみました。

写真だとわかりにくいかもですが、実物デカっ!!って感じです(笑)

ひとりでかぶり付くもよし、家族で切り分けて食べるのもよしです😃

当社比2倍ベーグルよろしくお願いします。

ランチメニューリニューアル

メニュー、リニューアルしました🍛

と言ってもあまり変化はありませんが💦

ドライカレーをレギュラーメンバーにしました。

半熟めだま焼きを割って。

コメルシーのドライカレー、美味しいよ╰(*´︶`*)╯

テイクアウトも可です😆

さつまいも

2か月ほど前に自宅の台所でさつまいもの半分を何となく水に浸けたら、少しずつ葉っぱと根が出てきて見て楽しんでいました。

今度は土に挿してみたところこれがさらに育って面白い。

beforeafter

最初は上に向かって伸びていたのが、やっぱりつるみたいになってきました。

それにしても梅雨明けから雨が降らなさ過ぎる香川でさすがに不安。

ちょっとでいいから恵みの雨がほしい今日この頃です☔️

こんなところがあったのね

昨日は海に行きたくなり、庵治の海へ行きました。

「四国最北端」

庵治の海は何度か行ったけど、こんなところがあるなんて知らなくて、初めて行きました。

海水浴場になっていて、楽しい声が聞こえて来ました。ちょっと歩くと、岩窟があり、馬頭観音が祀られたお寺がありました。

とても神秘的な雰囲気のまた行きたいと思うお寺です✨